映画タイトル:道頓堀川 監督:深作欣二 脚本:野上達雄 深作欣二 PAGE 260

(スタッフ)

製作=松竹 

製作=織田明 斎藤守恒

原作=宮本輝

撮影=川又昂

音楽=若草恵

録音=原田真一

調音=松本隆司

美術=森田郷平

照明=小林松太郎

編集=太田和夫

助監督=満友敬司

(コメント)

 当時は見たいとは思わなかった映画だ。宮本輝の原作であることや事情は「火宅の人」と同様であるが、テレビドラマで断片的に見ていて少しも面白いと思えなかったことも大きい。
 さて、映画だ。音楽がどうもよくない。ありふれた、つまらない歌謡映画にしか見えない。しかし、これは優れた青春映画である。こんなにマジな会話が切なくやりとりされる日本映画はない。同時代の青春を描いている。

 19歳の画家志望の真田と高校からの友人でハスラーの佐藤、そして元ハスラーで堅気になって喫茶店マスターをする父親の山崎、そして、純朴で美人の女将で囲われ者の松坂、そして、役者がわからないが踊り子(二人と高校が同じ)これが主要登場人物である。

 若者たちが、もがき、苦しみ、傷つけ合いながら、傲慢さややさしさを内に秘めながら、大人の世界の汚さやずるさをも越えて、青春の甘えやしがらみに別れをつげ、自分の道は自分で見つけて一人で歩きだそうとういう映画なのだ。

 しかし、悲しい性(さが)を生きるおかま(カルセール麻紀が本気で差別と戦う)、強面のひも(柄本明で本当に恐い)との路上での刃傷騒ぎにまきこまれて刺されるように、人生は安閑としてはいられない。ここに、永久にかくめいを志向する監督の面目躍如たるものがある。

 この映画では、ハスラー親子対決の場面と高校の知り合いの踊り子が、喫茶店のカウンターを舞台に真田の前で素っ裸での踊り続けるシーンに聖なる映画への昇華が見られた。(1999.2.11)

 

(キャスト)

松坂慶子 
真田広之 
山崎努 
佐藤浩市
渡瀬恒彦
加賀まりこ
柄本明
カルセール麻紀


公開年月日:1982.6.12

映画館=横浜・シネマジャック シリーズ日本の映画監督「深作欣二監督特集」1999.1.2-2.16

「おもちゃ」「必殺4・恨みはらします」「いつかギラギラする日」「上海バンスキング」「蒲田行進曲」「華の乱」の深作欣二監督作品を、ルールどおりアップしてきて、次にすすもうとしたとき、どうも、この「特集」で見た作品のすべてが、いいというわけにはいかなことや深作映画へのじぶんなりの再評価がどうコメントされているのか不安になった。そこで、1986年「火宅の人」、1982年「道頓堀川」から、1973年「仁義なき戦い」を挟んでの1964年「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」までの22本のコメントをチェックしながら、まとめてアップすることを思い立つ。すべての深作作品を見ているわけではないが、悪戦苦闘する映画会社の撮影システムの中で、映画をつくりつづけていたパワーを十分に受けとめてほしいと思う。マ深作欣二=1930年7月3日生まれ。日大芸術学部映画科卒業し、1954年東映入社し、61年6月監督デビュー。マキネマ旬報のベストテンなんかどうでもいいと、当時は馬鹿にしていたのだが、深作作品に対する映画関係者の評価を知るのに参考になると思い覗いてみる。「軍旗はためく下に」が1972年に2位に入っている。どうもこれが最初のようだ。この映画は、結城昌治の原作権を自ら獲得し、新藤兼人に脚本を依頼し、東宝で映画化した意欲作である。この翌年の73年には、「仁義なき戦い」が2位、「仁義なき戦い 代理戦争」が8位となっている。そして、74年には、第三作目「仁義なき戦い 頂上作戦」が7位、75年には、渡哲也主演「仁義の墓場」が8位となっている。当時、映画「仁義なき戦い」の評価は、なかなか難しかったと思うが、当時の、私なりの評価は、ベストテンに入っていないのだが(特集では見逃している)、第二作目の「広島死闘篇」が一位で、次は「仁義なき戦い」ではないが、「仁義の墓場」となる。いまなら、第一作目を高く評価するとともに、「完結篇」までの「仁義なき戦い」5部作を脚本家・笠原和夫をはじめとし、キャメラマン・吉田貞次などのスタッフ、キャストが支えた共同作業であり、さらに観客まで、十分に取り込んだ「映画の夢」を実現して見せた「奇蹟」であると評価したい。ベストテンというのはどうも、一位にならいと意味のないところもあるのだが、この5部作が、70年代日本映画の「ベストワン」であるともいえるのではないか。(2003.5.10)

                         

 ホーム