(2003.2.16〜2003.12.30分)

2003年2月16日予定では、
今日「木村威夫の世界」8本を
「シネマ・スペース」にアップできるはずだったが、
原稿を保存しているクラリスワークス4
のデータベースに「タイプ・エラー」
が繰り返され(前にもあって、経験ずみなのだが)、
そのフアイルが開けなくなった。
前回の記憶をだどって、
バラバラの文字だけでも、
読めないかと試み、
昨日の夜、やっとウィンドウズの「自在眼」で
見ることはできたので、いま、
それを参考に打ち直しています。

クラリス・ワークスの修復を考えながら、
上大岡の「ヨドバシカメラ」に出掛けた。
そこで、新製品の「iMac」の話しを聞く。
昨年から、OSをィにしたいということもあったので、
これはもう買うしかないと買ってしまった。

15インチ液晶、プロセッサ800MHzPowerPCG4 、
メモリ256(増幅して512MB )MB、
ハードディスクドライブ60GB
本体価格159,800円だから、
わたしが今使っている3年前の本体が
178.000円だから、
安くなって、
この性能アップだということだけでも
びっくりだ。

参考までに言えば、
現在の仕様は、
iMacDV SE 15インチCRT、
プロセッサ400MHzPowerPCG3 、
メモリ128(増幅して256MB )MB、
ハードディスクドライブ13GBだからね。びっくりでしょ。
これでも、ビデオの編集もやるということで、
容量にも、それなりに気をつかったわけだが、
結果的には、ふるにその容量は使わないまま、
3年経ったということか。

ビデオの撮影と編集には、
ふつうに机に向かうということとは
違った時間が必要だ。
それは、操作の慣れも含めて、
連続したまとまった時間が必要だということだ。

ということで、今日は「シネマ・スペース」
「マイ・バック・ページ」ともに、
アップはありません。


2003年2月17日
「木村威夫の世界」で見た映画8本の毀れた
文章をパズルのように組み合わせている。
じぶんの書いたものだから、
書き直せばいいと思われるかもしれないが、
書くことがひとつの発見でもあって、
何かが、その時に発見されている、
それが見つかるとうれしい。
8本すべてを一気にアップするということで、
もう少し時間がかかります。

2月20日タイプエラーのため、
開かないフアイルを試しに開けてみたら、
なんと開くことができた。こんなことがあるのか。
このまま、開けるという保証はないので、
あわてて、「木村威夫の世界」の
8本分をコピーする。
うれしいことはうれしいが、
この2、3日の復元作業は何だったのだ。
しかも、新しいマックまで買うことになった展開を思うと
どういうことかね。

参考までに、今回のタイプエラーは、
2と4が表示されていた。
文字は出ていない枠が見えて、
固まった状態になるこもあった。
ここが前回とは違っていたといえるかな。

2003年2月22日
今週は、ただ忙しいということだけでなく
精神的にも疲れた。こういう一週間もある。

さて、いろいろあったが、
川崎市市民ミュージアムで開催された
「映画美術監督木村威夫の世界」
で見た映画8本をまとめて
「シネマ・スペース」にアップしました。
2003年2月23日川崎市市民ミュージアムの映像ホールは、
前からとても気持ちいいホールだと気に入っていた。
いま、調べてみると、
1993年3月に「監督・中村登 大船調の冒険」
のときに通っていたときから、
10年も経っていることがわかった。
この間に、
たくさんの貴重な「企画上映」を
やられていたことを今回はじめて知る。
一人でも多くの人に見てもらいたい企画ばかりだ。
興味のある人は、まず、
公式ホームページご覧ください。
その中でも、真鍋理一郎の企画上映に
行けなかったのは非常に残念だ。

「シネマ・スペース」にある、昨年の2月23日、
3月17日の「シネマ・下北沢」の上映も
スタッフに注目した上映だったが、
「映画をどうつくっていくのか」に
近づくには、
この「スタッフ論」が欠かせない。
この「ネット・リュミエール」は
「きたるべき映画」に向けた「発信」である。

2003年2月25日
「マイバックページ」が
200ページになったのが、
2月11日だから、
その余韻を楽しみながら、
今日は、201ページになります。
ロベルト・ベニーニ監督
「ライフ・イズ・ビューティフル」
をアップしました。
当時見たときの感想に
少し疑問もあったので、
修正し注を入れた。

「マイバックページ」をもっと、加速させよう。 

2003年3月3日「マイバックページ」をもっと、加速させよう。」と
書いたのに、全然違うことになっている。
新しいマックと遊んでいるうちに、
当初考えていた、このサイトをマックの
サーバーを使って「流す」という方法がやっと、
理解できたので、試しにやってみたり、
新しいマックの音を確かめようとして、
「宇多田ヒカル」のCDを聴きながら、
彼女について書くと言ったことを
思い出す。
やりたいことはいっぱいあるよな。

とにかく、マックのOSィの進化に驚きながら、
ふたつのマックを使って、
すっかり疲れてしまった。

ということで、
今日は「マイバックページ」の
更新はありません。
  

2003年3月4日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
1998年カンヌ国際映画祭パルムドール大賞を
受賞している「永遠と一日」をアップしました。
テオ・アンゲロプロス監督の長編第11作目である。

テオ・アンゲロプロス監督と
その作品について語ることは、
世界の映画について語ることであり、
同時に映画世界のすべてを語ることでもある。

この映画については、
どうも、うまく出会えていないようだが、
全作品をなんどでも見ておきたい
と思う監督のひとりである。

  2003年3月8日今日の「マイ・バック・ページ」は、
1999年6月に関内アカデミー2で
「ヌーヴェルバーグ40年」と題され上映され、
見ることができた4本をまとめて、
アップしました。
ゴダールの「男性・女性」「中国女」、
ヴァルダの「幸福」は公開当時見ている。
シャブロールの「いとこ同志」は、
今回はじめて見る。
この時に、上映された「美しきセルジュ」(シャブロール)が
見られなかったのは残念だった。

ゴダールについては「映画史」の見直しなど、
整理されないままだが、
もう、しばらく、
「マイ・バック・ページ」を加速させながら、
新たな「シネマ・スペース」や
「きたるべき映画」への展開を
探っていくことになる。

 

2003年3月9日
昨日から、新しい「マック」で確認しながら、
この「ネット・リュミエール」の文字スタイルが
不統一であったものの修正を始めました。
(新しいマックで見ると、文字サイズの違いや
フオントの違いがよくわかった。
OS9のマックではわかりにくいとろがある。
どうも、パソコンの種類でも
表示のされかたが違うことが
わかってから、どうも無頓着に
なっていたようだ。)
シネマ・スペースの
「CINEMA SPACE」という表示が、
その欄からはみ出て表示されていたのも修正し、
ついでなので、
不足していたデータも一部追加しながら、
ゆっくりやっていこうと思いながら、
昨日は、一気に、
「シネマ・スペース」分は、
やってしまいました。
まあ、楽しみながらなんだけど、
でも疲れるよね。

さて、今日の「マイ・バック・ページ」は、
平山秀幸監督「愛を乞うひと」をアップしました。


2003年3月10日さて、次回(1999.5.17)の
「マイ・バック・ページ」からは、
黒澤映画特集に入ります。
ちょっと、アップの仕方を工夫しようかと考えたが、
たんたんと見た順番に辿ることにしました。
だから、黒澤映画の合間に、
当時見た映画や映画についてやっていたことが
挿入されることになる。
そして、深作欣二特集へと展開する。
じぶんでも楽しみである。

フオントの違いは、
どうも見ているパソコンによって、違いが出るので
単純ではなさそうだ。

2003年3月13日
フオントや文字のサイズなどの
修正作業を喜々としてやっていたのだが、
コメントのフォントを「平成明朝」にしたために、
前よりも行間がつまって、見づらいことに気づく。

再度、SPACE1から見直してみると、
長いコメントは、
どうも、もともと、この「サイト」で、
読んで貰うという配慮がなさすぎたことを反省する。
ただ、ここで問題なのは、
気持ちがあっても、
ホームページ作成技術が伴わないことだ。
なかなか、思い通りには動いてくれない。
だから、すべて、統一するには、
まだまだ時間がかかるし、
どのスタイルがいいかも含めて、
まあ、試行錯誤ということか、
こんなそんなで、遊んでいるため、
「マイ・バック・ページ」のアップは、
とにかく、今日もありません。

2003年3月17日どうも、
読みづらいということが気になるので、
修正作業をやりながら、
フオントや文字のサイズの統一を行っている。
それぞれののコメント読み返しながら、
この「サイト」の展開と
その先の「きたるべき映画」について考えている。

「マイ・バック・ページ」のアップは、
今日もありません。


2003年3月18日今日も、読みやすく見やすくという
点検をやりながら、
見た目と内容を考え、
うーん、毎回同じ形式でなくてもいいよな、
と思えたきた。

2003年3月20日
いままでのページを見直しながら、
文字の大きさなど細かいレイアウトの統一や誤記の修正、
そして、データの追加もやっている。
映画の編集作業にも似ている。
どうも、これを終えないと前に進めないことになった。
あと、40ページぐらいかな。

2003年3月21日戦争が始まった。
20日午前11時半過ぎに米軍の攻撃が開始されたようだ。
ニュースによると「開戦後48時間以内に、
湾岸戦争(91年)時の10倍にあたる
約3000発もの爆弾やミサイルが
使用されると見られる」とある。
そして、「アフガンでアルカイダの大規模掃討作戦」
も開始された。
昨年3月の「アナコンダ」
(大蛇)作戦以来の規模で、
「勇壮な攻撃」と名付けられ、
イラク攻撃が「テロとの戦い」の
一環であることを
強調するねらいがあるという。
しかし、そもそも「テロとの戦い」
だからって、
戦争が肯定される理屈はない。

国と国との戦争。
人を殺すために戦争を
始めるわけでないが、
結果的には多くの死者を
数えることになる。
何度も繰り返されている
「戦争の悲劇」を回避できない
人間の「愚かさ」は、
どうしようもないのだろうか。

米軍の一兵士の本当の気持ちを聞いてみたい。
ここで、8年前に日本で起きた
「地下鉄サリン事件」
(1995.3.20 死者12人、
重軽傷者約5500人)
を思い起こしながら、
「戦争」「テロ」「拉致事件」が
今日的な映画のテーマであると再認識する。


2003年3月22日
この「ネット・リュミエール」の
文字サイズやフオントの統一など
見直し修正する作業を先ほど、
終了しました。
この作業は、
いわゆる「編集」であると気づいて、
もっともっと工夫があっていいと反省しつつも、
「マイ・バック・ページ」を加速させます。

2003年3月23日
1998年9月6日(享年88歳)に
亡くなった黒澤明監督の
追悼特別上映が、
1999年3月20日から7月2日まで、
横浜シネマ・ジャックで行われた。
29作品が上映されたが、
そのうち19本見ることができた。
遅ればせながら、
「黒澤映画」そのものに、
うまく出会うことができ、
わたしにとって大変貴重な経験となった。

今日は、まず、そこで見た
「蜘蛛巣城」「悪い奴ほどよく眠る」
「隠し砦の三悪人」「どん底」
「生きものの記録
」の5本を
「マイ・バック・ページ」にアップしました。


2003年3月24日今日の「マイ・バック・ページ」は、
伊丹十三監督「ミンボーの女」と
ジョン・マッデン監督「恋におちたシェークスピア」 
の2本をアップしました。

2003年3月25日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明監督「生きる」「椿三十郎」の2本アップしました。

この年(1999年)の5月の連休は、
黒澤特集を見に
「シネマ・ジャック」に通うとともに、
「映画入門」を書いている。
「映画の記憶」と題して、
こども頃見た映画について書いている。
そこで、この「椿三十郎」を取り上げるために、
ビデオで見直している。
このあとに登場する「禁じられた遊び」と
「キューポラのある街」も同じように、
ビデオで見直したものだ。この2本の映画に、
「七人の侍」を挟んで、
そして、なぜか、
エリック・ロメール監督「夏物語」となり、
再び黒澤明監督「白痴」へと続く。
「マイ・バック・ページ」を加速させます。


2003年3月26日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
ルネ・クレマン監督「禁じられた遊び」と
黒澤明監督「七人の侍」の2本をアップしました。

「イラク戦争」が長引いている。
「米英軍は着実に前進しながらも
砂漠の気候とゲリラ戦に
苦しめられている」とニュースにある。
そんな折りに、いみじくも、
「戦争がもたらした悲劇」「戦うこと」をテーマにした
50年代の「名作」2本を取り上げることになった。
黒澤明特集に、
書きかけの「映画入門」で、
取り上げた「映画」が
クロスしているだけなのだが、
次に、「北朝鮮」問題にもかかわる
「キューポラのある街」が登場する。

いま、4年前に「映画入門」で
やろうとしたことのエッセンスが、
この「ネット・リュミエール」サイトの
展開で実現しつつある。

4年前のキーワードは
「聖なる映画」である。
それは「深作映画」を見ることで
使われた言葉なのだか、
もう一度ここで、
「映画」とともに考えてみたい。

3月31日3月も終わりだ。
「イラク戦争」は長期化しそうだ。
あらゆる「戦争」が否定されなくてはならい。

今日の「マイ・バック・ページ」は、
浦山桐郎監督・吉永小百合主演「キューポラのある街」
をアップしました。

2003年4月2日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
エリック・ロメール監督「夏物語」をアップしました。

4月3日今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明特集に戻って、
ドストエフスキー原作の
「白痴」をアップしました。

2003年4月6日
今日は晴れて桜も見頃である。
このあと、久良岐公園まで出掛けて桜を見ようと思う。

読みかけの本を読みすすめることや
考えていることをまとめておきたいなどと思いながら、
かるく飲んでからと、
酒を飲んでしまうので、
いつものように遅々としてすすまないようだ、
と人ごとのように言っておこう。

昨日、江戸末期から現在までの
「日本の近代」をじぶんなりの
視野に収めておこうなどと
「ダイソレタ」ことを思い立った。

いまのじぶんにとって、
「気持ちのいい生活」とはと自問することは大事だ。
好きなよう生きられたらいい。

無駄のない生活。
「無駄に飲まない」という二年前の
「減量作戦」を思い出した。


今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明監督「羅生門」「野良犬」「醜聞」
の3本をアップしました。


4月7日今日の「マイ・バック・ページ」は、
ベルナルド・ベルトリッチ監督「シェリタリング・スカイ」と
エリック・ロメール監督「春のソナタ」
の2本をアップしました。

2003年4月8日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明監督「酔いどれ天使」「虎の尾踏む男達」の
2本をアップしました。

4月12日今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明監督「静かなる決闘」
「素晴らしき日曜日」「わが青春に悔いなし」
「続姿三四郎」の4本をアップしました。

2003年4月13日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
黒澤明監督の処女作「姿三四郎」と
「一番美しく」の2本、
いずれも、戦前の作品。
そして、グイネス・パルトロウの主演作2本
「大いなる遺産」「スライディング・ドア」と
オランダの女性監督・マルレーン・ゴリス「ダロウエィ夫人」
の5本をアップしました。

黒澤明特集は、
今回で一区切りなので、
22本の黒澤作品にリンクをはりました。

4月20日
前回更新してちょうど一週間になる。
風邪のため体調を崩して、
仕事も2日ほど休んだ。一昨日から、
一日眠る毎に、確実に体調は回復していくのがわかる。
もうひとつ、元気が出なかった理由に、
浴槽の掃除など、無理な動きをしたときに限ってであるが、
右肩に痛みがあることだ。少し手と肩を休ませる意味でも、
「サイト」の更新も少し休もうと思った。

風邪の症状になった13日昼過ぎまでは、
実はかなり絶好調だった。
黒澤明特集のアップを終えて、
この「ネット・リュミエール」サイトの
新たな構想へと展開させるべく、
アイデアがいくらでも、
浮かびそうだった。

また、来週には、友人のS.T君と作品の「企画」
持ち寄る約束だということもあり、
それをまとめておきたいとも思ったりしていた。

このサイトは、映画をつくるため「サイト」である。

そんな矢先に、寒気とだるさがやってきた。

仕事を休みながら、
この一週間、いろいろなことを寝ながら考え、
起きては本を読み、
これはこれで貴重であった。
これからの3年、5年の展開に思いめぐらし、
やりたいことをどうやるかだけど、
自分たちの立場をもう少し、
明確にしておきたいと思った。

次の「マイ・バック・ページ」には、
エリック・ロメール作品、
深作欣二作品などが登場する予定です。

4月23日今日の「マイ・バック・ページ」は、
エリック・ロメール監督作品「友だちの恋人」
「レネットとミラベル/四つの冒険」
「愛の昼下がり」「O侯爵夫人」
「飛行士の妻」の5本をアップしました。

2003年4月26日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
1999年2月27日・28日の2日間、
神奈川県立女性センターで開かれた
「第5回江の島女性映画祭」で
見た6本の作品をアップしました。

中国のフォン・イェン監督の
ドキュメンタリー作品「長江の夢」、
河瀬直美監督「につつまれて」、
田中絹代監督「月は上りぬ」、
出光真子監督「加恵、女の子でしょ!」、
浜野佐知監督「尾崎翠を探してー第七官界彷徨ー」、
藤原智子監督「ルイズその旅立ち」と、
これらすべての「映画」が、
映画つくるということを
じぶんで選び取って実現している
貴重な作品である。

この映画祭は、映画評論家・林冬子氏が
コーディネーター役をつとめている。
シンポジウム会場で、
観客から「帽子」をとるように
言われていたのを思い出した。
「自己主張」「自己表現」は、
「自由」であっていい。

4月27日今日の「マイ・バック・ページ」は、
磯村一路監督「がんばっていきまっしょい」
をアップしました。
もっともっと、
「マイ・バック・ページ」を
加速させていきます。

2003年4月29日
風邪が全快に向かう中で、けして多い量ではないが、
毎日のように酒を飲んでいることに気づく。
どうも、風邪で飲まなかった一週間の反動か。反省。

1月13日に、昨日(1月12日)深作欣二監督の
訃報をテレビのテロップで見る。
享年72歳。うーん、
前立腺がんだと発表されたときにも、
どうも、これも間に合わないかという
嫌な予感がしていた。
わたしにできることは、
「深作欣二論」へ向けて、
「マイ・バック・ページ」を
加速させるしかない。合掌。と、
ここに書いた。

今日から、「マイ・バック・ページ」は、
いよいよ「深作欣二監督特集」に入ります。
1999年1月2日〜2月26日
8週間31佐品2本立上映が、
横浜・シネマジャックで行われた。
当時の最新作「おもちゃ」から
64年の「ジャコ万と鉄」まで
遡ることになるのだが、深作欣二監督には、
「おもちゃ」でもなく、また、
「バトル・ロワイヤル」でもない
「来るべき映画」を撮ってほしいという
願望があった。それが、まさに夢に終わった。

今日の「マイ・バック・ページ」は、
250ページ記念に深作欣二監督「おもちゃ」
そして「必殺4・恨みならします」
「いつかギラギラする日」
「上海バンスキング」。

さらに、成瀬巳喜男監督・菊島隆三脚本・高峰秀子主演
「女が階段を上る時」、
清水浩監督・ダンカン脚本「生きない」
の6本をアップしました。

5月1日今日から5月だ。
やりたいことが溜まってきているが、
少しずつ楽しみながらやれたらいいという
気持ちが大事だ。
さて、今日の「マイ・バック・ページ」は、
深作欣二監督「蒲田行進曲」「華の乱」、
そして、チェン・カイコー監督「始皇帝暗殺」、
ピーター・ウイアー監督「トゥルーマン・ショー」
の4本アップしました。

2003年5月4日
深作欣二監督作品とともに、
「過去」を振り返っている。
それは、4年前に書いたものを読み直し、
さらに、その映画がつくられた年代
(90年代、80年代、70年代、60年代)へと遡る。

じぶんの生きてきた「時代」と
映画に対する「思い」が錯綜する。
少しでも、
言いたいことを言葉にできていれば
いいんだけどね。

気持ちのいい天気が続いている。
これから、国分寺に出掛ける。
「マイ.バック.ページ」は、
少しまとめて、アップできればと準備中です。

2003年5月10日
深作欣二監督「狼と豚と人間」のコメントにこうつけ加えた。

マこの映画に、私が思い入れている深作欣二の「すべて」がある。
言いかえれば、この映画を見た私が、
つくりあげた「深作欣二」というイメージを元に、
次に見る深作映画を語り、その「イメージ」を勝手に膨らませながら、
この「深作欣二監督特集」で、
しばしば、言及される「かくめい」「ユートピア」への願望を土台として、
映画表現がもつ「超越的」な映像空間を「聖なる映画」と
呼んでみたということだろうか。(2003.5.7)

また、「火宅の人」をアップする前に思ったことや
深作映画への気持ちなど、
各コメントに次のように加えた。
「おもちゃ」
「必殺4・恨みはらします」
「いつかギラギラする日」
「上海バンスキング
「蒲田行進曲」
「華の乱」
の深作欣二監督作品を、
ルールどおりアップしてきて、
次にすすもうとしたとき、
どうも、この「特集」で見た作品のすべてが、
いいというわけにはいかなことや
深作映画に対するじぶんなりの再評価(4年前)が
どうコメントされているのか不安になった。
そこで、1986年「火宅の人」
1982年「道頓堀川」から、1973年「仁義なき戦い」を挟んでの
1964年「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」までの
22本のコメントをチェックしながら、
まとめてアップすることを思い立つ。
すべての深作作品を見ているわけではないが、
悪戦苦闘する映画会社の撮影システムの中で、
映画をつくりつづけていた
パワーを十分に受けとめてほしいと思う。
深作欣二=1930年7月3日生まれ。
日大芸術学部映画科卒業し、
1954年東映入社し、61年6月監督デビュー。
マキネマ旬報のベストテンなんかどうでもいいと、
当時は馬鹿にしていたのだが、
深作作品に対する映画関係者の評価を知るのに
参考になると思い覗いてみる。
「軍旗はためく下に」が1972年に2位に入っている。
どうもこれが最初のようだ。
この映画は、結城昌治の原作権を自ら獲得し、
新藤兼人に脚本を依頼し、
東宝で映画化した意欲作である。
この翌年の73年には、「仁義なき戦い」が2位、
「仁義なき戦い 代理戦争」が8位となっている。
そして、74年には、第三作目「仁義なき戦い 頂上作戦」が7位、
75年には、渡哲也主演「仁義の墓場」が8位となっている。
当時、映画「仁義なき戦い」の評価は、
なかなか難しかったと思うが、
当時の、私なりの評価は、
ベストテンに入っていないのだが(特集では見逃している)、
第二作目の「広島死闘篇」が一位で、
次は「仁義なき戦い」ではないが、「仁義の墓場」となる。
いまなら、第一作目を高く評価するとともに、
「完結篇」までの「仁義なき戦い」5部作を脚本家・笠原和夫をはじめとし、
キャメラマン・吉田貞次などのスタッフ、
キャストが支えた共同作業であり、さらに観客まで、
十分に取り込んだ「映画の夢」を
実現して見せた「奇蹟」であると評価したい。
ベストテンというのはどうも、
一位にならいと意味のないところもあるのだが、
この5部作が、70年代日本映画の「ベストワン」である
ともいえるのではないか。(2003.5.10)


したがって、今日の「マイ・バック・ページ」は、
深作映画22本と
イギリス映画「アイ ウオントユー」と「ニル・バイ・マウス」の2本を
アップすることになりました。
ふー。ちょっと、ハードだったかな。
これで1999年の「マイ・バック・ページ」は終わって、
次回は、なんと、1998年になります。
うーん、右肩が痛いのが気になる。
いつもは、早朝に更新しているのだが、
今日は、午後7時になるところです。

2003年5月16日
5月13日に「魔界転生」を伊勢佐木町東映で見る。
映画館に出掛けるのは半年ぶりである。
また、翌日、関内アカデミー2で
ゴダール監督「恋人のいる時間」を見る。
急に、この5月はもっと映画を見ることになりそうだ。
見る前に少し時間があったので、
映画雑誌「シナリオ」と「映画芸術」を買う。
映画雑誌を買ったのも久しぶりだ。
「映画芸術」は笠原和夫と深作欣二の「総特集」と
笠原和夫の未映画化シナリオ
「実録・共産党」を掲載。
また、「シナリオ」には「魔界転生」「六月の蛇」が
掲載されている。

今日から「マイ・バック・ページ」は1998年に突入。
1998年12月26日に見た映画からスタートです。
香港映画・金城武主演「世界の涯てに」と
インド映画「ムトウ踊るマハラジャ」の
2本をアップしました。

2003年5月20日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
香港映画、インド映画に続いて、
今回は、オランダ映画・マイケ・フアン・ディム監督
「キャラクター 孤独な人の肖像」です。
また、今日からは、
新しいマックから最初のアップになります。

 
5月24日身辺がなんとなく忙しくなってきた。
じぶんのペースを守るのが難しのだが、
この土日は、映画を見る予定になっている。

読みかけている本や読み直している本を
整理しておく必要もある。
それと、「シネマ・スペース」の
新たな展開を考えている。

今日の「マイ・バック・ページ」の
アップはありません。

2003年5月25日
昨日、横浜シネマ・ジャックで始まった
「映画・日本文学全集<11人の剣豪編>」
「剣豪・井口清兵衛と余吾善右衛門」
というタイトルで、
山田洋次監督「たそがれ清兵衛」を見る。
今後、吉川英治原作(内田吐夢監督)「宮本武蔵」、
大佛次郎原作「乞食大将」「鞍馬天狗」、
柴田錬三郎原作「眠狂四郎」などが登場する。

関川夏央著「戦中派天才老人山田風太郎」を読了。
漱石が大正5年12月9日に死んだことを知る。
昨年亡くなった、私の父が
大正5年11月28日生まれだったことを思う。
父が生まれて、間もなくして、漱石は死んだことになる。
夏川さんからは「坊ちゃん」の時代で、
漱石や鴎外などが生きた「明治」という時代を教わり、
こんどは「山田風太郎」を学ぶ。
山田風太郎(大正11年生まれ)の人と作品
を知るととともに、
この本を読むことで、戦中・戦後・現代と生きてきた
生身の現実が直に伝わってくる。

さて、今日の「マイ・バック・ページ」は
エリック・ロメール監督「恋の秋」をアップしました。

2003年5月26日
昨日はゴダール監督「勝手に逃げろ/人生」1980
を関内アカデミー2で見る。
この映画を見ないまま、
83年に「パッション」1982を見ることで、
ゴダール映画の現在に「驚き」とともに
感じ入っていた。
撮影にラウル・クタールが復活したことも
含めて十分納得していた。
どうしても、
外国映画は日本では同時代に
見れないという限界がある。
そのことにもっと、
自覚的であるべきだと反省する。
「勝手に逃げろ/人生」は、
95年に日本で公開されたことを確認する。

さて、今日の「マイ・バック・ページ」は、
98年12月に入って、
香港映画、インド映画、オランダ映画、フランス映画と続いて、
日本映画になります。
相米慎二監督「あ、春」をアップしました。

6月2日この5月に関内アカデミー2では、
映画の学校PART1/ジャン=リュック・ゴダール +2
(FUKUJU KIKUO セレクション)が開催され、
「勝手にしやがれ」から「愛の世紀」までの
ゴダール映画18本とゴダールが評価した
(先日、来日した際のインタビューで答えている)
日本映画(「HANA-BI」と「青春残酷物語」)
2本が上映された。
福寿さんはさすがに凄いことやるよね。

全部見たいと思ったがそうもいかない。
結果的には、「恋人のいる時間」「ゴダールのマリア」
「勝手に逃げろ/人生」「右側に気をつけろ」「愛の世紀」
の5本を、なんとか見ることができた。
関内アカデミーは今日から改装され、
7月4日からは「関内MGA」としてオープンする。

さて、今日の「マイ・バック・ページ」は、
98年12月1日映画の日です。
香港映画、インド映画、オランダ映画、
フランス映画、日本映画と続いて、
アメリカ映画「プライベート・ライアン」をアップしました。

2003年6月7日
今日の「マイ・バック・ページ」は、
「恐怖の報酬」などで知られる
アンリ=ジュルジュ・クルーゾー 監督
「ミステリアス ピカソ 天才の秘密」をアップしました。
これを見た人は誰でもがびっくりするに違いない。
マジック・インクで描いてカンバスの裏から撮影するというアイデアは、
ピカソ自身のアイデアだったようだ。
気心が知れた優秀なスタッフと
天才ピカソが楽しみながら映画にして見せる。
1956年の作品が1998年にリバイバル上映された。

2003年6月14日
昨日は大変蒸し暑かった。
このところなんだか慌ただしい日がつづく。
酒の量も増えている。
「映画空間シネマ・スペース」の
新たな展開を考えながら
なかなか進まない。
今日の「マイ・バック・ページ」は、
ジャン=ピエール・リモザン 監督の
日仏合作映画「TOKYOEYES」をアップしました。

2003年6月28日
どうも、このところ、夜遅くまでの仕事が続く。
映画などについて考える時間がうまくとれない。
まあ、こんな日々もある。しかたがない。
今日の「マイ・バック・ページ」は、
エリア・カザン監督「草原の輝き」をアップしました。

2003年7月13日
緊張が伴う忙しい仕事の時間が続いた。
うまく、自分の時間が取り戻せないでいる。
疲れが断片的に残っている。
疲労感からうまく抜け出せないでいる。

今日の「マイ・バック・ページ」は、
山田洋次監督「学校3」をアップしました。

2003年7月23日
少し気分を変えて前に進もうと思う。
この夏は、
再び、走ることから始めよう。
まあ、はじめはゆっくり歩くことから始まる。

「マイ・バック・ページ」は、1998年を呼び起こしている。
1998年6月6日に糸井さんの
ホームページ「ほぼ日刊イトイ新聞」
放送開始され、
この夏に、柄谷さんが、
「トランスクリティーク カントとマルクス」
を書き上げる。
「それは長年考えていたことの集大成であったが、
大きな転回が最後の段階で起こった。」
(柄谷「可能なるコミュニズム」)
その転回とは、私自身にとっても、
「希望の原理」である
「NAMの原理」への展開と実践である。

「ネット・リュミエール」は、
「ほぼ日刊イトイ新聞」の
糸井さんに鼓舞されながら、
「NAMの原理」の実践的試みとして、
2002年2月4日に発信を開始した。

2003年8月5日
2日は、国分寺に行く。一泊して横浜へ戻る。
今回、行き帰りに湘南新宿ラインを利用する。
横浜、新宿間が約30分で、時間さえ合えば大変便利だ。

今日の「マイ・バック・ページ」は、
ジャン=リュック・ゴダール監督「女は女である」「ゴダールのリア王」、
アッバス・キアロスタミ監督「桜桃の味」の3本をアップしました。

「シネマ・スペース」の新たな展開を考えていましたが、
なかなかうまくいかないので、
基本的にはいままでどおりに、
5月、6月と、見た映画を順次掲載していきます。

2003年8月6日
今日は、「マイ・バック・ページ」に、
「世紀末を撃て!映画・反逆の行方」と題して、
上映された日本映画、東陽一監督「サード」、
長谷川和彦監督「青春の殺人者」、
柳町光男監督「さらば愛しき大地」の3本と
久々の「シネマ・スペース」に
平山秀幸監督「魔界転生」をアップしました。

2003年9月29日
8月13日に胸膜炎・肺炎のため入院し、
思いがけなく長くなり、
22日目の9月3日に退院しました。

この「ネット・リュミエール」も
約40日間休むことになりました。
体調はかなり回復してきていますが、
全てが元通りになるにはどうも
もう少し時間がかかりそうです。

さて、今日は「シネマ・スペース」に
ゴダール映画「恋人のいる時間」
「ゴダールのマリア」の2本と
「マイ・バック・ページ」には、
300ページ目になる
矢口史靖 監督作品「ひみつの花園」をアップしました。 

2003年11月9日
また約40日、休むことになりました。
体調は、もういいのですが、
どうも、もろもろの環境がうまく
「ネット・リュミエール」
に向かっていけないような日々が
続いていたといことでしょうか。

「シネマ・スペース」にアップを次に予定していた
山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」のところで、
当時書いたものが気に入らないということや
山田監督の「息子」「学校」について、どこかで
書いた記憶もあったので、それを探してみる。
古いパソコンなどを調べてみるが、
どうしても見つからない。

山田洋次監督とその作品については、再度見直し、
「批評」を試みる必要を感じている。

また、この後には、ゴダール映画3本と続くのだが
どうも、これらも読み返して不満が残ってしまう。
そして、山中貞雄、内田吐夢、エリック・ロメール、
パトリス・ルコントと続くのだが、
これらは5月、6月に見た映画だというだけで、
「マイ・バック・ページ」みたいだよなと
力が抜けたりもする。

毎日更新するということが原則である。
そのための環境も、一方で整いつつあるので
随時報告していきます。
今後ともよろしく。ということで
今日の「シネマ・スペース」は
山田洋次監督「たそがれ清兵衛」をアップしました。


2003年11月13日
無線LANの環境を整えるために、
10月30日に上大岡のヨドバシで相談する。
ヤフーの無線LANの導入も考えたが、
結果的には、BUFFALOのカードセットモデル
(マックにも対応)のルータ(19800円)を購入し、
付属のカードをバイオに使う。
マック用にはAirMacカード(9400円)1枚購入し、
もう一台の古いマック(OS9)
は、いままでどおり線で繋ぐことにした
(無線ルータは有線でも使えるよになっている)。
この日遅くなったが、
一気に無線LAN環境を実現させ、
3部屋に分岐し廊下を走っていた線が消えることになった。
これはわが家では画期的なことである。

今日の「「マイ・バック・ページ」と
「シネマ・スペース」のアップはありません。

2003年11月14日
10月30日に、かねてから欲しかった「iPod」と
マックのOSィで動くホームページソフトも購入した。
「iPod」はすぐに使えるので
家にあるCDをつぎつぎに入れ込んで試してみる。
懐かしい曲を久しぶり聴いている。
まだ、十分に使いこなしてはいないが、
なかなかのものである。
先日、追加で頼んだマイクも届いた。
ボイスメモという機能もあり録音ができる。

「ホームページソフト」は、
まだ開けてもいないが、
この「ネット・リュミエール」サイトの入力、
更新等の技術の向上をサポートするものと期待している。

今日の「シネマ・スペース」は
ジャン=リュック・ゴダール監督
「勝手に逃げろ/人生」をアップしました。

2003年11月16日
ホームページ・ソフトを開けて、
分厚いマニュアルを見たが、
文字が小さいことと、
なんだか難しいことが書いてある
ことがわかった。

今日の「シネマ・スペース」は
ジャン=リュック・ゴダール監督作品
「右側に気をつけろ」と
「愛の世紀」2本をアップしました。


11月17日
パソコンが持つ機能を十分に使いきれていないことを思う。
でも、その機能のすべてが、本当に必要なことかどうかもあるよな。
こんなこともできるのかと驚くことはあるとしてもだ。
使わなくてもいい機能がついてくるというのもどうか。
そして、余計なことに頭を使わなくてもとも思う。
パソコンに惑わされて15年近くにもなるのか。

本当はマックをよく知っている
友達が欲しいというのも本音である。
まあ、ここまで本当にひとりで
やってきたのだから
それはそれでいいとするか。
ホームページ・ソフトのマニュアルを見た
困惑がまだあとをひいている。

今日の「「マイ・バック・ページ」と
「シネマ・スペース」のアップはありません。

2003年11月22日
マックの環境を少しでも使いやすくしようと
整理しながら、なんだか結構楽しんでいる。
なるほどと思える機能に出会えることは
やはりうれしいことだ。

今日の「シネマ・スペース」は
山中貞雄監督「丹下左膳余話 百万両の壷」と
内田吐夢監督「宮本武蔵 般若坂の決闘」
の2本をアップしました。

これは、横浜シネマ・ジャックで
6月に上映された映画・日本文学全集「十一人の剣豪編」と
題された企画で見たものだ。
「鞍馬天狗 横浜に現れる(黄金地獄)」
を見ることができなかったのは悔やまれる。


2003年11月24日
このサイトを立ち上げるときに、
「ページ・ミル」というソフトを使用し、
ガイドブックを見ながら、
なんとかここまできたのだが、
いま「iMac」のOSィで動かせる「GOLIVE」を購入し、
新たな展開を試みているのだが、
やはり、付属の「マニュアル」ではわからない。
あきらめて「ガイドブック」を購入した。
いままでの技術的なものをすっかり忘れている。
いわゆる「ホームページ」のことが
理解できていないことに気づく。
一からやり直しである。

「なにをどうネットでながしたいのか」
「サイトをつくること」と「映画をつくること」が
うまく気持ちよく出会う「ネット空間」を
つくりだしていくことだ。

まあ、しばらくは現行のまま
更新することになる。

今日の「シネマ・スペース」はエリック・ロメール監督「
グレースと公爵」とパトリス・ルコント 監督「歓楽通り」の
2本をアップしました。

この「歓楽通り」に7月13日という日付けがある。
ここまでが、入院前に準備していたことだ。
通常のペースならば、
遅くとも9月初旬には、ここまで
アップしていたことだろう。

その後今日まで「映画館」には出掛けていないから、
「シネマ・スペース」は空白のままだ。

2003年11月28日
一昨日から顔と頸に湿疹がでるなど、
どうも本調子ではないのか、
でも、自覚症状は特になく、
なかなか元気なんだけどな。
これから暖房が入れられた職場では
顔や耳が紅潮するのも、
うーん、これも男の更年期かとも
思ってみるのだが。
当面、
とにかく風邪をひかないことを
我が家ではみんなで心掛け、
外から帰ったら
手荒いとうがいを励行している。

さて、今日は、久々の「マイバックページ」です。
1998年8月11日/横浜関内アカデミー
三池崇史監督「極道黒社会 RAINY DOG」をアップしました。 
 

2003年11月30日
今日も雨。朝方から激しく降っている。
イラクで車で移動中に襲撃され、
日本大使館員2人が殺害されたという
ニュースが飛び込んくる。
昨日は「足利銀行」の破たん、
一時国有化し公金1兆円が投入されるという。
目に見えないところで、
確実に「事態」は進んでいる。

1998年への「マイ・バック・ページ」は
松岡錠司監督「私たちが好きだったこと」
をアップしました。 

2003年12月2日
昨日は昔ながらの映画の日だった。
なかなか映画を見に出掛けるきっかけがつかめないでいる。
いま、本当に見たい映画ってなんだろうと思う。
全作品を見ておきたいという現役の監督たちがいる。
この「ネット・リュミエール」に登場していない
ホウ・シャオシェン(侯孝賢)監督の全作品が
まず思い浮かぶ。
そして、エリック・ロメール、ジャン=リュック・ゴダール、
ヴィム・ベンダース、アッバス・キアロスタミ、
テオ・アンゲロプロスと、
これらの作品の上映があれば、
文句なく映画館に駆けつけるだろう。
ところで、日本映画はどうだろう。
宮崎駿、北野武、
そして、青山真治、諏訪敦彦ぐらいか、
昔の名前だが柳町光男と長谷川和彦。
それに、作品は1本しか見ていないが、市川準。
実はもうひとり気になる香港の監督がいる。
「恋する惑星」「天使の涙」
「ブエノスアイレス」「花様年華」
のウォン・カーウァイ(王家衛)だ。
今日の「1998マイ・バック・ページ」は、
ウォン・カーウァイ監督の
「ブエノスアイレス」(1997カンヌ国際映画際最優秀監督賞受賞)、
「恋する惑星」の2本アップしました。

メモ程度のコメントで恐縮だが、
「ブエノスアイレス」には、大いに圧倒された。
その後の「花様年華」にも感銘を受けた。
「なにが飛び出すか予想がつかない」というのが、
彼の映画づくりの特徴の一つだ。だから、
先日撮影を再開すると発表された「2046」(木村拓哉が出演)が、
どんな映画になるかわからない。
いま、思いきり弓を引き絞って放つ矢は見るものの
心臓を射ぬくぐらいの気合いが
あってほしい。
途轍もない失敗作であっても。


2003年12月7日
先日、興味ある現役の監督たちの名前をあげてみたのだが、
ふとエドワード・ヤン監督を忘れていたこと
とを思い出す。どうしているだろう。

今日の「1998マイ・バック・ページ」は、
谷口千吉監督「暁の脱走」
(脚本:谷口千吉 黒澤明)をアップしました。
1950年のキネマ旬報のベストテンで
「また逢う日まで」(今井正)、
「帰郷」(大庭秀雄)についで、第3位になっている。
ちなみに、脚本を担当している黒澤明の作品は
「羅生門」が第5位、「醜聞」が第6位となっている。
黒澤明が、40歳のときである。
その15年後、鈴木清順が「春婦伝」としてリメークし、
黒澤明は「赤ひげ」を撮る。

このとき見るまで、この「暁の脱走」の
原作が「春婦伝」であることを知らなかった。

2003年12月14日
13日付「神奈川新聞」に、
小津安二郎監督の生誕100年を記念した映画が完成し、
東京で「完成披露試写会」があったことが
報じらていたので紹介しておきます。

映画のタイトルは「珈琲時光」。
監督は、小津監督から影響を受けた
台湾のホウ・シャオシェン(侯孝賢)、
「スタッフは日本・台湾合同、せりふは日本語」
「舞台は東京、長野県上田市」「日本公開は来年」とある。
そして、12月12日は小津監督の
誕生した日でもあり命日でもある。
だから、鎌倉・円覚寺の墓参りの様子も
報じられている。
この日は没後40年にもあたる。
小津監督は1903年12月12日に生まれ、
1963年12月12日の還暦の日に亡くなった。

「この記念映画は日本人が監督し世界に
発信すべきなんだろうな」
という思いを胸の奥に
痛みとしてしまっておこう。

ネット・リュミエール/小津安二郎監督作品
「風の中の牝鶏」(1948)
「麦秋」(1951)
「東京物語」(1953)

2003年12月30日
今年も残すところあと一日になり、
長いと思っていた正月休みもあっという間にすぎそうです。
この休みに読みたい本をテーブルに
重ねってあったものを本棚に戻し、
この「ネット・リュミエール」の更新だけやっておこうと、
気持ちを切り替え、散歩にでかける。
この散歩(軽いランニング)も、
退院後うまくできなかったことであるので、
この休みを機会に始めたいと
思っていたことである。
明日から、母が一人暮らしの
「国分寺」「茨城」へ家族と出掛け、
横浜には3日に戻る予定。

12月27日のNHK教育のテレビ欄に
「小津安二郎の映画が今戦争に
反対する理由を私たちに語っている…
吉田喜重・吉増剛造」(「ETVスペシャル」)
とある。大変興味深く見た。

少し、その内容に触れておこう。
詩人の吉増剛造が「小津安二郎」の
フィルムを見せながら
学生を集めて教室で
講義していることに驚く。

「麦秋」の冒頭の海岸を犬が走る
シーンが映し出される。

「カメラを担いでいたところから、
映画生活を始めたわけだがら、
小津さんはローアングルと言われたカメラの中に、
あの小津さんの巨体が入っている。
小津さんがじっとカメラの中から
見ている映画の眼がある。

映画の中から射してくる小津の眼というのは、
私たちの感じ方を全部紡ぎ直し、
縫い直し、音もたて直し、聞き直し、
文字も書き直す。
普通の概念的、観念的な眼では、
それが見えないから、
いろんな導きの糸を辿りながら、
縫い直し、つくり直していく。

そうするとおそらく、
気が付くと、ほんの少し、世界は深くなり、
柔らかくなり、しているはずだし、
他人との対話も自分との対話も、
少しずつ、少しずつ、
それを繰り返すことによってできていく、でしょうね、

だから、それは、そうした平和のたたかいだね。
平和にもたたかいがあって、
このたたかいのほうが大変だ、
もしかすると。」

と、ここで、吉増剛造の話す言葉をメモしながら、
うーん、小津映画の本質をうまく詩人が
語っているなと感心する。

時間がなくなってきたが、
吉田喜重の語る小津監督についても、
急いで書きとめておこう。

 戦後第一作である「長屋紳士録」に対する当時の批評が、
「反時代、時代錯誤」というものだったが、
吉田には、「不思議な映画であり、小津さんは
、戦前につくっていた映画(「生まれてはみたけれど」など)
と同じ手法をもって、物語、エピソード、
つくられた話をつくって、見せただけ」であり、
小津さんの真意は、
戦争が行われた、この十数年をなかったことにしようということ
だったと話す。
「それは、小津さんのユーモアであり、
諧謔である。さらに、これは反語であり、
そんなことができるわけがないということも意味していた。」
「反戦や厭戦というヒューマニズムを通り越し、
人間も通り越し、人間存在そのものがなんであるか」と考えていた。

「人間の生活は反復の繰り返しであり、
同じ反復の仕方が少しずつ、
ずれていく。最後はずれなくなる。
それが人間の死である」

「日常生活の中でのささやかで、
目に見えないような喜び、
楽しみを描くのが、映画の有り様だ。」

 小津監督生誕100年記念上映が、
ニューヨークでも行われ、
この機会に吉田は、「グランド・ゼロ」に立つ。
亡くなる病室で小津さんに言われたことを思い出す。
それは「映画はドラマであって、アクシデントではない」
という言葉だった。

この番組の内容がうまく、
伝わったか定かではないが、
私にとっては、
小津安二郎の「映画思想」が、
あらためて切実なものと
なったことは確かだ。

              ホーム