映画タイトル:隠し砦の三悪人 監督:黒澤明 脚本:菊島隆三 小国英雄 橋本忍 黒澤明 PAGE 210

(スタッフ)

製作=東宝

製作=藤本真澄 黒澤明

撮影=山崎市雄

音楽=佐藤勝

録音=矢野口文雄 下永尚

照明=猪原一郎

美術=村木与四郎

美術監修=江崎孝坪

特殊技術=東宝技術部

製作担当=根津博

(コメント)

 娯楽映画の大作である。シネマスコープでの第一回目でもあり、それまでの縦の構図ではなく、画面いっぱいの左右に人を配置して撮っている。

 どうも、はじめて、見る気がするのだが、部分をテレビでみているのかもしれない。始まりは、百姓が一攫千金を夢見る。千秋と藤原が戦から、みじめに帰るところから、ふたりの後ろ姿を、大画面にいっぱいに映し出す。言い争いながら歩いていく二人。こんなはじまりは、まさに映画にふさわしくわくわくさせる。

 いくつの素晴らしいシーンがある。大画面いっぱいにつかった演出は、やはり見応えがある。まずは馬にのって、伝令に走った後を、追う、三船が馬にのって両手で、剣を構えて追い、打ち落とす迫力が凄い。

 つぎは、火祭りのシーンか。これは、映画「夢」での祭りシーンよりも、圧倒的だ。このあたりの表現は、はじめに言った単なる娯楽映画とはいえないもがある。藤田との対決は、少し間延びした気がしたが、もう、歌舞伎の名場面に劣らず、やるとこまでやってはいる。

 藤田の裏切りの加勢により、馬で、関所の門を走りぬけていくラストシーンは、どうしても、痛快である。もちろん苦労して運んだ金を積んだ馬も先に走らせている。

 三船が、追っ手を騙すアイデアも工夫されている。これはシナリオがよく練られているわけだが、加えて千秋と藤原の性格づけもうまく、これを利用した逃避行もうまく繋いでいる。

 ちょっと面白いと思ったのは、道半ばで姫ともども捉えられて、苦労だけかけたと謝る三船に、姫がいう台詞である。「この何日間は、人の醜さもあわせて生身に接しられ、城の生活では味わえない楽しさがあった。もう、思い残すことはない」と三船に礼をいい、祭りの歌を歌い出す。こうした人物像に黒澤たちの映画を楽しむ姿勢が読みとれる。シナリオライターはじめスタッフたちは楽しい酒が飲めただろう。(1999.5.13)                       

(キャスト)

三船敏郎 
藤田進 
上原美佐 
千秋実 
藤原鎌足

公開根月日:1958.12.28

映画館=横浜・シネマジャック「黒澤明劇場」追悼特別上映

マ他の黒澤明監督作品
姿三四郎1943

一番美しく1944

続姿三四郎1944

虎の尾を踏む男達1945

わが青春に悔いなし1946

素晴らしき日曜日1947

酔いどれ天使1948

静かなる決闘1949

野良犬1949

醜聞(スキャンダル)1950

羅生門1950

白痴1951

生きる1952

七人の侍1954

生きものの記録1955

蜘蛛巣城1957

どん底1957

悪奴ほどよく眠る1960

用心棒1961

椿三十郎1962

                         

 ホーム