映画タイトル:どん底 監督:黒澤明 脚本:黒澤明 小国英雄 PAGE 211

(スタッフ)

製作=東宝

製作=黒澤明 本木荘二郎

原作=ゴーリキイ

撮影=山崎市雄

音楽=佐藤勝

録音=矢野口文雄

照明=森茂

美術=村木与四郎

製作担当=根津博

(コメント)

 
この映画も文芸座地下で見ている。当時は、山田五十鈴を意識してみた覚えがないのだが、三井弘次、藤原釜足たちの笑いのアンサンブルが見事だとおもった。また、柱が斜めにあり、そとでの日向ぼっこも曲がった線があり、面白い構図になっている。モノクロのコントラストとあわせて見事だと思った記憶がある。

 さて、今回は、まず、山田五十鈴の演技を楽しみに見にいった。映画の山田五十鈴というと、古くは溝口健二作品「浪速悲歌(エレジー)」「祇園の姉妹」があり、わたしの記憶では、あと小津安二郎監督の「東京暮色」がある。

 溝口作品は十代だったと思うが、溝口にとっても記念碑的映画になっている。日本映画史に残る名作である。とにかく、輝いている。それは、演技力を超えてそこに、存在している。一方、小津作品では、主役ではなく雀荘の親父である中村伸郎との夫婦役で、大変じみな役どころだが、味のあるうまい演技を見せている。

 「どん底」は、悪女を演じる。本当に憎らしい役を心憎いばかり演じる。三船を揶揄しながら、詰って、実は惚れているという演技を、妖艶でもありとめいっぱい演じて見せてくれる。雁治郎の夫を三船に殺させた有頂天になるところも、申し分ない。ここらで、十分満足しなければならないのだが、欲がでる。
 
 もっと、いい役をやらせたかった気がしてならない。たとえば、フェリーニの「道」の主人公やなにかをと思うのだ。まだ、健在だが、もう年を取りすぎている。ただ、わたしの知らないいい役どころの映画もあるのかも知れないが。

 そして、うまいと思っていたテンツクテンツクと楽器も口で語るアンサンブルも、さすがにうまい。2回目のラストに、東野英治郎も、顔面いっぱいに、ピーヒャラと参加しているのもいい。この「どん底」の生活に慣れていく。役者の藤原の首吊りという現実に、衝撃が走るが、といって、どうしようもない。テンツクテンツクで、酒でも飲んで騒いでいくしかない。

 雁治郎のメーキャップはやりすぎだが、本当に因業で、怖い役どころだ。「生きものの記録」の東野や「酔いどれ天使」の三船などのメーキャップも同様であり、当時の限界か。(1999.10.16)

(キャスト)

三船敏郎 
山田五十鈴 
香川京子 
中村雁治郎 
三井弘次


公開根月日:1957.9.17

映画館=横浜・シネマジャック「黒澤明劇場」追悼特別上映

マ他の黒澤明監督作品

姿三四郎1943

一番美しく1944

続姿三四郎1944

虎の尾を踏む男達1945

わが青春に悔いなし1946

素晴らしき日曜日1947

酔いどれ天使1948

静かなる決闘1949

野良犬1949

醜聞(スキャンダル)1950

羅生門1950

白痴1951

生きる1952

七人の侍1954

生きものの記録1955

蜘蛛巣城1957

隠し砦の三悪人1958

悪奴ほどよく眠る1960

用心棒1961

椿三十郎1962

                         

 ホーム