映画タイトル:素晴らしき日曜日 監督:黒澤明 脚本:植草圭之助 PAGE 230

(スタッフ)

製作=東宝

製作=本木荘二郎

撮影=中井朝一

音楽=服部正

録音=安恵重遠

音響効果=三縄一郎

照明=岸田九一郎

美術=久保一雄

編集=今泉善殊

特殊効果=東宝特殊技術部

(コメント)

 映画のはじめから感心するということはなかったが、映像で語ろうとする姿勢はかわらない。たばこの吸い殻を拾うシーンから、吸い殻を拾わず、足で踏みけすラストへうまく繋げている。当時の映画としては、この程度の工夫などは、当然であり、常識的な映画だったのかも知れない。それぐらいに映画は、映画だったのだろう。いまは、どうしても、映画が、たんに映画であることが難しい。
 この映画は、いくつものエピソードを積み重ね、ある日曜日の貧しい若いカップルのやりとりの一日をを描くというアイデアが映画のためのアイデアであり、映画でいえることはなにかを真摯に求めている。

 本当にいろいろとあって長い一日だった。吸い殻の件から、気を取り直して、住宅展示場(当時の住宅事情はひどかった)のシーンへ、貸間の件、キャバレーの件、子供との野球、饅頭の件、雨が降り出す、コンサート会場へ。ダフ屋との争い。男の部屋へ、落ち込む男、男は女にあたる、気まずくなる、逃げ出す女、決定的な別れか、戻ってくる女、泣き崩れる女と男、和解。外が晴れたので、外へとびだす二人。喫茶店の幸せそうな二人(中北はきれいだ)、しかし、ミルク入りのコーヒーが高くて、金が足りない。コートを預けて店を去る。
 二人で大衆の手作りパン屋の店「ヒアシンス」を持つ空想に盛り上がる二人。気落ちしている男が、らしさをとりもどす。
 月を背景に立ってこぐブランコの画面はダイナミックで、しかも、繊細な感情をも描き出していて秀逸。そして、クライマックスは、誰もいない野外音楽堂で、空想に「未完成交響曲」を指揮し、聴衆に答えるシーンだろう。ここで、画面正面から、映画を見ている人に話しかける(観客を想定し舞台上からという設定)、貧しい自分たちの状況を訴える。音楽が鳴り出した。指揮をする。未完成交響曲の演奏が始まった。二人の願いが夢見る奇跡を起こす。

 ホームのベンチに二人。活き活きしている。電車がくる、握手しての別れ。ホームに落ちている吸い殻。足で力強くもみ消す。月夜の晩だ。(1999.4.1)

(キャスト)

沼崎勲 
中北千栄子
中村是好





公開年月日:1947.7.1

映画館=横浜・シネマジャック「黒澤明劇場」追悼特別上映

マ他の黒澤明監督作品

姿三四郎1943

一番美しく1944

続姿三四郎1944

虎の尾を踏む男達1945

わが青春に悔いなし1946

酔いどれ天使1948

静かなる決闘1949

野良犬1949

醜聞(スキャンダル)1950

羅生門1950

白痴1951

生きる1952

七人の侍1954

生きものの記録1955

蜘蛛巣城1957

どん底1957

隠し砦の三悪人1958

悪奴ほどよく眠る1960

用心棒1961

椿三十郎1962

                         

 ホーム