映画タイトル:羅生門 監督:黒澤明 脚本:黒澤明 橋本忍 PAGE 222

(スタッフ)

製作=大映(東京撮影所)

製作=簀浦甚吾

企画=本木荘二郎

撮影=宮川一夫

音楽=早坂文雄

録音=大谷厳

照明=岡本健一

美術=松山崇

装置=山本卯一郎

編集=西田重雄

記録=野上照代

助監督=加藤泰 若杉光夫 田中徳三

スチール=浅田延之助

(コメント)

何回か見ている名作だ。
だが、今回それほど感心はしなかった。
撮影が宮川一夫、美術は松山崇。
はじめに、俯瞰撮影が黒澤作品の一つの特徴である
ことを思った。
羅生門のセットで金はかかっているが、
あとはうまく撮っている。アイデアがいい。

この話で、今回どうも、
志村と千秋が「恐ろしい話だ」
「人間が信じられない」と
真剣に悩み語るのだが、
どうせ、藪の中なんてことは、
現代では多すぎて、
当たり前に麻痺しているからか、
恐くないのだ。

志村がこの捨て子を育てるといった希望も、
どうも感動できなかった。
上田吉二郎が捨て子をくるんでいたものを盗る、
ひでえことをしやがると思うが、
あんなものが金になるのか、
雨の中走って出ていくのは、
そのためなのかわからなかった。

内容にもっと感心してもいいのだし、
前にはもっと感動して見ていたように思うが、
森、京 、三船の三者三様の回想も、
志村がみたというのも、
どうも、嘘っぽく見えてしまって
ノレなかった。

以前は、きっと、
志村が見たという場面にびっくりもし、
臆病なふたりの闘いにリアリティを感じ、
喝采していたかもしれないが、
ここも、今回はどうも、
嘘っぽいのだ。
困った。
巫女が語ったなんていうのもどうか。

キャメラも、その位置(俯瞰やアップ)や
モノクロの野外の森の中のコントラストのなど
その光と影は、素晴らしいと思うが、
このあたりは、すでに、現在の日本映画は、
超えているようにも思えた。
映像に語らせて、
信じられないとやったら、
こりゃまずいんじゃないの。
ノレなかった。

音楽も、考えてつけられている。
ボレロ風な曲が印象に残る。

しかし、このシチュエーションや展開は
〈来たるべき映画〉へのヒントになる。
(1999.4.18)

(キャスト)

三船敏郎 
京マチ子 
森雅之 
志村喬 
千秋実




公開年月日:1950.8.26

映画館=横浜・シネマジャック「黒澤明劇場」追悼特別上映

マ「白痴」との2本立てで見ていることが、「ノレなかった」こととも関係しているようにも思われる。(2003.4.5)

マ他の黒澤明監督作品
姿三四郎1943

一番美しく1944

続姿三四郎1944

虎の尾を踏む男達1945

わが青春に悔いなし1946

素晴らしき日曜日1947

酔いどれ天使1948

静かなる決闘1949

野良犬1949

醜聞(スキャンダル)1950

羅生門1950

白痴1951

生きる1952

七人の侍1954

生きものの記録1955

蜘蛛巣城1957

どん底1957

隠し砦の三悪人1958

悪奴ほどよく眠る1960

用心棒1961

椿三十郎1962

                         

 ホーム