映画タイトル:一番美しく 監督・脚本:黒澤明  PAGE 237

(スタッフ)

製作=東宝

製作=伊藤基彦

撮影=小原譲二

音楽=鈴木静一

録音=菅原亮八

照明=大沼正喜

美術=安部輝明

監督助手=宇佐見仁

(コメント)

 いよいよ、「黒澤明劇場」の開幕である。大変タイミングもよく、いい企画だ。

 この映画は、国策映画的につくられているのだが、いい映画だ。やはり、上手いし、映画がわかっている。映像できちんと語る姿勢がすばらしい。しかも、まだ敗戦を経験していない日本は、いいものだ。国策的あることを越えて、人間として生きることの価値観が明確だ。故郷から国のために出てくる。故郷の土を持って寮の庭に撒く。それを、裸足で踏みしめ初心を思いだし、心を奮い立たせる。

 映像で語るということ。
○工場に徴用されている女子挺身隊がきれに整列している。列、列、列。

○女子挺身隊のみんなが不満があるという表現を、工場内作業を動かしながら、話し合っていて、作業に集中していない様子をリズミカルにどんどん映像で重ねていく。

○挺身隊の鼓笛隊と歌っての行進から、寮の玄関に寮母を取り巻くように行進しつづける。喜びの表現として。

○雪が降り積もった故郷の道に、ふえを吹く音を響かせ、名前を呼ばせる。むかえにきたことを見事に表現して見せる。

○庭に出る。月が煌々と輝く夜に故郷の土を裸足で踏んでいる、喧嘩していた二人の思いがかさなり、和解する。

○ラストシーンまで。主人公の母が亡くなった知らせを、音をさせてはいけない検査室から、目配せして、外の廊下へ連れ出す、話す廊下、この位置関係が実にうまい。「帰らないという」寮母もいる。「わたしより、山口さんを休ませてください」といい、検査室へ戻る。やりとりを見ていた寮母「成長しましたね、強さだけでは、気がかりでした、優しさも備わってきました」といって、感激。検査室の顕微鏡を前にアップ、主人公の涙が出て、止まらないラストシーン。


 
映像で語って、台詞を精査し、感動へ。映画とはなにかをわかっている。(1999.3.24)
 

(キャスト)

矢口陽子 
志村喬 
菅井一郎 
入江たか子





公開年月日:1944.4.13

映画館=横浜・シネマジャック「黒澤明劇場」追悼特別上映

マ他の黒澤明監督作品

姿三四郎1943

続姿三四郎1944

虎の尾を踏む男達1945

わが青春に悔いなし1946

素晴らしき日曜日1947

酔いどれ天使1948

静かなる決闘1949

野良犬1949

醜聞(スキャンダル)1950

羅生門1950

白痴1951

生きる1952

七人の侍1954

生きものの記録1955

蜘蛛巣城1957

どん底1957

隠し砦の三悪人1958

悪奴ほどよく眠る1960

用心棒1961

椿三十郎1962

                         

 ホーム